top›学歴、資格だけでは通用しない
学歴、資格だけでは通用しない
<広告>
<広告>
新卒採用は、実務経験がないため学歴や専攻を重視しますが、40歳からの転職では学歴以 上に、実務経験で自社に見合う人材かどうかが見極められます。
40歳からの転職では、戦力 としての能力を見極めていますので、学歴や資格についてアピールするだけでは、実務面の 能力について懸念を抱かれる可能性があります。
一流大学出身であることをアピールする人がいますが、一流大学出身というだけでは、採 用は難しいと考えてください。大学で専攻した分野を生かせるというアピールも20代の応募 者であれば可能ですが、卒業後、十数年経過しているにもかかわらず大学時代のアピールを するようでは、実務経験でアピールする材料が乏しいと判断されてしまいます。
資格については、実務能力の信悪性を示す資格であれば有効です。たとえば、パソコンス キルについて資格を持っていれば、採用担当者が応募者のスキルについて理解できますし、 TOEICの点数は語学力について把握できます。
しかし、業務で必要な資格でなければ、 マイナスにはならないものの、採用担当者は興味を示しません。資格を取得していることが どのように業務に生かせるかという点を具体的に示しましょう。
転職で役立つと考え、資格取得に向けて勉強していることをアピールする応募者がいます が、離職期間の説明であれば一定の理解を示すものの、40歳からの転職では、通常高い評価 は得られません。税理士や社会保険労務士の資格取得に向けて勉強しているというアピール では、せっかく採用しても、資格取得後、独立等の理由で辞めてしまうと考えられてしまい ます。
40歳からの転職では、学歴や資格は、職務能力を示すうえでも補助的なものなのです。社 会保険労務士の資格があるから、まったく経験がなくても人事に転職できるというのも、現 実はかなり厳しいと言えるでしょう。たとえば、未経験であっても前職で人事マネジメント をおこなっており、労働基準法や社会保険など社会保険労務士の知識が生かせるというよう な説明をする必要があります。
学歴や資格だけに頼らず、これまでの職務経験から、応募企業で生かせる実務面の強みを 積極的にアピールしてください。
<広告>
<広告>
<広告>